自分らしい進路を実現するためには〜それぞれに合った進路の形〜
- FROGS Corp
- 2022年12月9日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年12月14日

日時 | 12月17日(土)13:00 - 14:00 |
場所 | 那覇市ぶんかテンブス館 3階 |
みなさん、こんにちは。 LEAPDAY広報担当の安里です。今回は高校生向けの進路選択に役立つセッション「自分らしい進路を実現するためには〜それぞれに合った進路の形〜」についてご紹介します。
進路を決める上で大切なこととは?
自分が何に興味があるのか、わからない。
大学や専門学校に進学したいけど選択肢が多すぎて 選び切れない・・
誰もが経験する進路の悩み解決しませんか? このセッションでは、学生の進路選択サポートなどを手掛けるBenesseの高月さん、(株)FROGSの嘉数さん、現役高校生の1人が進路選択のポイントや自身の体験談などをトークセッション形式でご紹介していきます。
自分は何に興味があり、どんなことをしたいのか? 漠然としながら進路選択するより、自分がやりたいこと、 興味があることは何かを考えて進路を選ぶ。 あなたの進路を決める、ヒントが詰まっています!
進路について考えている高校生の皆さんは、ぜひご参加ください!

ご登壇者情報
高月 淳芳 ATSUYOSHI TAKATSUKI 株式会社ベネッセコーポレーション九州支社 支社長

岡山県生まれ。2007年に株式会社ベネッセコーポレーションに新卒で入社。営業として四国、広島、神奈川の高校を担当。その後、商品本部にて英語・グローバル領域の新規事業の立ち上げに携わり、営業本部にて英語・グローバル領域の事業推進を行う。2020年、九州支社に営業責任者として赴任。2022年より現職。
嘉数涼夏 SUZUKA KAKAZU
株式会社FROGS 琉球frogs General Organizer, All-frogs Supervisor
Ryukyufrogs General Organizer, All-frogs Supervisor, FROGS Corp.

1996年生まれ。沖縄県出身。大学2年生の時に琉球frogs8期として選抜され、アントレプレナーシップを育む人財育成研修を受ける。選抜当時は文系分野を大学で学んでいたが、プログラミングなどの理系分野の知識も身につけたハイブリッド人財になることへの重要性に気づき、フィリピンのセブ島へ半年間の英語とプログラミングを学びに留学をする。その後、より理系分野と最先端教育を学ぶために大学を中退し、ヨーロッパのエストニア、タリン工科大学への進学を目指すが新型コロナウイルスの流行により断念。現在は沖縄から世界に発信できることをするべく自身が経験した琉球frogsのGeneral Organizerとして運営に携わる。
LEAP DAY 2022 チケット登録開始しました〜
2022年12月17日(土) -18日(日)
| 那覇市ぶんかテンブス館3階 4階 / 那覇市ぶんかテンブス館前ポケットパーク
オンライン配信もあります!
チケット登録は下記の画像をクリック!!
LEAP DAY(リープデイ)は、学校の先生や教育に関心のある方々、学生を対象に、沖縄から未来の教育を考えるためのカンファレンスイベントです。 人財育成プログラムであるRyukyufrogsの最終成果報告の場として始まり、2017年からは毎年規模を拡大して開催しています。教育関係者だけでなく教育に関心のある方々が日本全国から沖縄に集結します。 今回は【リカレント教育】【未来の教育】の2つの視点で12月17日、18日の2日間、【オフライン会場+オンライン配信】のハイブリッドで開催します。
Comments